住所: | 北宇和郡鬼北町奈良成川渓谷休養センター |
---|---|
TEL: | 0895-45-2639 |
FAX: | 0895-45-2795 |
先史遺跡が出土している安森鍾乳洞に続くと思われる「水穴」を70mほど掘り進んだ洞窟です。地元有志により、洞内は見学できるように整備されています。また、夏の間は洞窟から湧き出る冷水を利用したそうめん流しやニジマス釣り体験も行われています。
三角ぼうしより車で30分。
そうめん流し 安森ロマン亭 | |
住所: | 北宇和郡鬼北町大字小松 |
---|---|
TEL: | 0895-48-0830 |
営業時間: | 夏季 |
先史遺跡が出土している安森鍾乳洞に続くと思われる「水穴」を70mほど掘り進んだ洞窟です。地元有志により、洞内は見学できるように整備されています。また、夏の間は洞窟から湧き出る冷水を利用したそうめん流しやニジマス釣り体験も行われています。
三角ぼうしより車で30分。
住所: | 北宇和郡鬼北町下鍵山54番地 |
---|---|
TEL: | 0895-44-2340 |
FAX: | 0895-44-2341 |
鬼北町にあるもう一つの道の駅。
青空市では、とれたての新鮮野菜や加工品を「百姓価格」で販売しています。レストランでは、山菜、川魚などの特産品を取り入れた食事が楽しめ、売店では、鬼北町周辺や四万十川沿いの特産品を販売しています。
三角ぼうしより車で40分。
住所: | 北宇和郡鬼北町大字父野川上936番地 |
---|---|
TEL: | 0895-44-2990 |
FAX: | 0895-44-2990 |
営業期間: | バンガロー・体験学習施設 GW・夏季 そうめん流し・うどん打ち体験 夏季 |
広見川源流にあり、釣りや川遊びなど自然に親しみ、楽しむことができます。バンガローや体験学習施設もあります。
また、夏の間はそうめん流しやうどん打ち体験も行われます。
三角ぼうしより車で1時間20分。
住所: | 宇和島市野川滑床 |
---|---|
足摺宇和海国立公園の一部で、美しい渓谷と周辺の木々、野生のサルなど、雄大な自然を感じられるスポットです。
出会滑、雪輪の滝、千畳敷など様々な景勝地があり、特に雪輪の滝は日本の滝100選に選ばれています。キャニオニングなどのアクティビティも盛んで、様々な楽しみ方のできる渓谷です。
三角ぼうしより車で1時間10分。
住所: | 北宇和郡松野町大字延野々1510-1 |
---|---|
TEL: | 0895-20-5006 |
FAX: | 0895-20-5012 |
営業時間: | 10:00~17:00 |
青空市: | 7:30~17:00 |
松野町の道の駅。
特産品販売所や青空市場、レストランなどの他に、川をテーマにした淡水魚の水族館「おさかな館」や、ガラスの原料にリサイクルガラスを使用している「森の国ガラス工房 風音」が併設されています。
三角ぼうしより車で10分。
住所: | 北宇和郡松野町大字松丸1661-13 |
---|---|
TEL: | 0895-20-5526 |
松野町の松丸駅にある天然温泉施設。
木のあたたかさを感じられる「明治の湯」、岩風呂調の「滑床の湯」、酒樽をお風呂にした樽風呂もあります。無料で利用できる足湯には、駅のホームから直接行くことができます。
三角ぼうしより車で10分。
住所: | 宇和島市三間町黒井地1550 |
---|---|
中山池はかんがい用に作られたため池で、中山自然公園は人と自然がふれあえる里山として整備されています。公園内には、地元出身の藤部吉人さんの作品が多くあります。また、毎年12月には多くのイルミネーションが、訪れる人の目を楽しませています。
三角ぼうしより車で10分。
住所: | 宇和島市三間町大藤・黒井地 |
---|---|
中山自然公園と周辺の刈り入れ後の田んぼをあわせて10haほどがコスモス園となります。毎年秋にはコスモスまつりも開催されています。
三角ぼうしより車で30分。
住所: | 宇和島市三間町務田180-1 |
---|---|
TEL: | 0895-58-1122 |
FAX: | 0895-58-1166 |
営業時間: | 物産館 9:00~18:00 |
レストラン 9:00~17:00 | |
(ランチバイキング 11:00~13:30) | |
畦地梅太郎記念美術館 井関邦三郎記念館 9:00~17:00 |
松山自動車道 三間IC降りてすぐの宇和島市三間町の道の駅。物産館では、農産物や特産品を販売しており、レストラン畔みちの花では、地元食材をふんだんに用いたランチバイキングが大人気です。また、畦地梅太郎記念美術館、井関邦三郎記念館を併設しています。
道の駅みまの情報は、ぜひWEBサイトをチェックしてみてください。
三角ぼうしより車で20分。
住所: | 宇和島市三間町戸雁173 |
---|---|
四国霊場41番札所で、真言宗御室派のお寺です。本尊は十一面観音。42番札所の佛木寺とともに、多くのお遍路さんが訪れます。
三角ぼうしより車で25分。
住所: | 愛媛県宇和島市三間町則1683 |
---|---|
四国霊場42番札所で、真言宗御室派のお寺です。国霊場唯一の茅葺き屋根の鐘楼があり、御本堂の大日如来坐像と新大師堂の弘法大師坐像は県指定文化財となっています。
三角ぼうしより車で25分。
2023年07月03日
2023年07月02日
2023年07月01日